2025.3.12 【報告】2025年第1回幹事会が開催されました(年間スケジュール付) |
2025.3.1 【報告】2025年度役員会が開催されました |
2025.2.25 【お知らせ】2024年度イヤーズミーティングで成果発表した重機部代表椙山百合花さんが【+Rな人】に掲載されました |
2025.2.22 【報告】2024年度立命館大学校友会全国都道府県校友会運営者会議が開催されました |
2025.1.26 【報告】2025年新年会が開催されました |
2024.11.24 【報告】岐阜県校友会令和6年度第67回総会が開催されました |
2024.11.17 【報告】2024年度立命館大学校友会東海ブロック会議が開催されました |
2024.11.16 【報告】2024年度イヤーズミーティングが盛大に開催されました! |
2024.10.31 【報告】2024年第4回幹事会が開催されました |
2024.10.27 【報告】オール立命館校友の集い2024出席者レポートを紹介します |
2024.10.22 【報告】立命館大学建設会愛知県支部愛知県建設会令和6年度総会(第50回)が開催されました |
2024.10.20 【報告】オール立命館校友の集い2024が開催されました |
2024.10.7 【報告】三重県校友会総会2024が開催されました |
2024.9.13 【お知らせ】【受付終了】立命館大学愛知県校友会2024年イヤーズミーティングを開催します |
2024.9.12 【報告】2024年第3回幹事会が開催されました |
2022年12月26日
【報告】未来人財育成基金レポート RFS NEWS 12月レポートをお届けします今年10年の節目を迎える未来人財育成基金の今を
定期的にお届けするRFS NEWS。
寄せらせたご寄付、学生の躍進の様子などをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
未来人財育成基金募集状況 (2022年11月末日時点)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■基金募集累計額実績
308,115,169 円(期間:2013年10月〜2022年11月30日)
■基金募集単月実績(2022年10月実績)
3,716,500円(期間:2022年11月1日〜11月30日)
多くのご寄付、ご紹介をありがとうございます。
これからも活動へのご協力をどうぞよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学生団体「ぎゅっと滋賀」が新しい滋賀土産の商品化をおこないました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食マネジメント学部の学生団体「ぎゅっと滋賀」
(掲載写真・2021年度校友会未来人財育成奨励金
受給団体)がブーケ形京せんべい「アドベリーヌ」
を商品化し、12月7日から滋賀県内で販売されています。
「ぎゅっと滋賀」は「滋賀ぎゅっとお土産コンテスト」
を開催するなど、滋賀の魅力発信、地域活性化に
貢献している団体で、2020年にほうじ茶ガトーショコラ
「シガトー」を商品化した実績があります。
今回は、滋賀県高島市安曇川の特産品
「アドべりー」を使用したお菓子です。
学生自身が企業と話し合い、
商品開発にむけた試作を重ね、
販路も学生自らがアポイントをとり開拓していきました。
未来人財育成奨励金を受給した団体が大きく育ってきています。
これからも是非応援をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学生団体「LiNK」共同代表の市川リズムさんが
大学ホームページに取り上げられました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度校友会未来人財育成奨励金受給団体である
学生団体「LiNK」の市川リズム君が
立命館大学ホームページの「キラリと輝く学生 +Rな人」
として取り上げられました。
学食に“ヴィーガンメニュー”の導入を実現しました。
団体の取組みや市川君の想いなどが掲載されています。
是非ご覧ください。
↓ホームページURLはこちら↓
https://www.ritsumei.ac.jp/features/r_na_hito/entry/?post=259
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度 校友会未来人財育成奨励金 二次募集の採用団体決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月22日「2022年度追加募集
立命館大学校友会未来人財育成基金(団体支援)給付証書授与式」
がオンラインで開催されました。
校友会からも林幸雄委員長(当会名誉会長)に参加をいただき、
「前向きな気持ちを持っている人はやり遂げる力を持っている。
皆さんの計画が実現するよう大いに期待したい」
と学生たちを激励しました。
今回初めての取組みとなる追加募集には、
7団体から応募があり、4団体が採択されました。
採用団体は以下になります。
<2022年度 校友会未来人財育成奨励金 受給追加団体紹介>
(1)COME2(コメカム)
JA・⽣協等と連携して、⽶粉(特に環境保全型農業による)
の六次化商品の開発・販売・情報発信をおこない
新たな⽶⽂化の提案をする。
(2)「沖縄」ってどんなところ――沖縄を知り
われわれの未来を考えよう
沖縄が直面する問題を多面的に考察し、
実際の沖縄を知り、日本社会、そして世界のありようまで
見通せるような議論を発信する。
(3)奈良教見学
学部・⼤学院⽣の垣根を越えて、
それぞれが持つ視点から初等教育に対する考え、
学びをさらに発展させることを目標に活動する。
(4)E/SASV-Games(イーエスエーエスブイゲームス)
仮想環境と実環境におけるソーラーボート
⼤会実施のためのプラットフォーム開発を⽬標として活動する。
ー---------
引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合せ先:立命館大学愛知県校友会
E-mail:info@rits-aichi.net
© Ritsumeikan Univ. Aichi Alumni Society All rights reserved.