2025.3.12 【報告】2025年第1回幹事会が開催されました(年間スケジュール付) |
2025.3.1 【報告】2025年度役員会が開催されました |
2025.2.25 【お知らせ】2024年度イヤーズミーティングで成果発表した重機部代表椙山百合花さんが【+Rな人】に掲載されました |
2025.2.22 【報告】2024年度立命館大学校友会全国都道府県校友会運営者会議が開催されました |
2025.1.26 【報告】2025年新年会が開催されました |
2024.11.24 【報告】岐阜県校友会令和6年度第67回総会が開催されました |
2024.11.17 【報告】2024年度立命館大学校友会東海ブロック会議が開催されました |
2024.11.16 【報告】2024年度イヤーズミーティングが盛大に開催されました! |
2024.10.31 【報告】2024年第4回幹事会が開催されました |
2024.10.27 【報告】オール立命館校友の集い2024出席者レポートを紹介します |
2024.10.22 【報告】立命館大学建設会愛知県支部愛知県建設会令和6年度総会(第50回)が開催されました |
2024.10.20 【報告】オール立命館校友の集い2024が開催されました |
2024.10.7 【報告】三重県校友会総会2024が開催されました |
2024.9.13 【お知らせ】【受付終了】立命館大学愛知県校友会2024年イヤーズミーティングを開催します |
2024.9.12 【報告】2024年第3回幹事会が開催されました |
2023年1月20日
【報告】第168回直木賞 立命館大学卒業生の千早茜さんが受賞等最近の立命館ニュース
躍進する立命館大学を実感する、ニュースをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第168回直木賞 立命館大学卒業生の千早茜さんが受賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年1月19日(木)、第168回直木三十五賞(日本文学振興会主催)の選考委員会が開催され、千早茜さん(‘03文)の作品『しろがねの葉』(新潮社、2022年)が選ばれました。
千早さんは、2008年「魚神(いおがみ)」で第21回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。『あとかた』(新潮社、2013年)、『男ともだち』(文藝春秋、2014年)がそれぞれ150回、151回直木賞候補にノミネート。3度目の候補作で受賞を果たしました。
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3002
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アジア室内陸上選手権大会の日本代表に塩見綾乃さんが選出されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年2月10日(金)から12日(日)までアスタナ(カザフスタン)で開催される「アスタナ2023アジア室内陸上競技選手権大会」の日本代表に塩見綾乃さん(‘22経済)が選出されました。
日本陸上競技連盟公式HP↓
https://www.jaaf.or.jp/news/article/17376/?fbclid=IwAR2coo2tULG23ghPaEsCfXuGV7OhCxcKc5Sw558OZfUhB9hi7A5TA8535AI
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パラ・パワーリフティングの森崎可林選手が「Fazza 12th Dubai 2022 Para Powerlifting World Cup」で3位入賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年12月15日(木)〜18(日)、ドバイ首長国で行われた「Fazza 12th Dubai 2022 Para Powerlifting World Cup」女子73kg級の部で、森崎可林選手(法学部2回生)が70kgを挙げて第3位入賞を果たしました。ネクストジェネレーション部門※では、見事1位を獲得しました。
※ネクストジェネレーション: 18〜20歳の年齢カテゴリー
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=2986
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本の輝ける未来のため、『世界』に夢を描ける若者を育てたい」薮中三十二・客員教授 退職記念講義
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元外務次官で国際関係学部の薮中三十二客員教授の退職記念講義が1月17日、衣笠キャンパスの創思館カンファレンスルームで開かれました。「立命館大学で教え始めて」と題した講演には、学生、教職員ら約100人が現地参加、オンラインでも約50人が視聴し、薮中客員教授の話に熱心に耳を傾けました。
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
作家 高瀬隼子を育てた“創作への熱量” 『おいしいごはんが食べられますように』はいかにして生まれたか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
shiRUtoに高瀬隼子さん(‘11文)のインタビュー記事が掲載されました。
https://shiruto.jp/culture/4652/
お問い合せ先:立命館大学愛知県校友会
E-mail:info@rits-aichi.net
© Ritsumeikan Univ. Aichi Alumni Society All rights reserved.