| 2025.11.23 【報告】岐阜県校友会総会2025が開催されました |
| 2025.11.15 【報告】2025年イヤーズミーティングが盛大に開催されました! |
| 2025.11.11 【お知らせ】イヤーズミーティング開催はまもなくです!当日参加を受け付けます。 |
| 2025.11.10 【報告】2025年度立命館大学校友会東海ブロック会議が開催されました |
| 2025.11.8 【報告】2025年三重県校友会総会が開催されました |
| 2025.10.29 【報告】2025年第4回幹事会が開催されました |
| 2025.10.28 【報告】第40回全日本学生拳法個人選手権大会を応援しました |
| 2025.10.21 【報告】立命館大学建設会愛知県支部愛知県建設会令和7年度総会(第51回)が開催されました |
| 2025.10.18 【報告】立命館創始155年・学園創立125周年記念式典・記念イベント及びオール立命館校友の集い2025に出席しました |
| 2025.9.12 【お知らせ】立命館大学愛知県校友会2025年イヤーズミーティングを開催します |
| 2025.9.11 【報告】静岡県校友会 Rits しずおか校友の集い2025が開催されました |
| 2025.9.10 【報告】2025年第3回幹事会が開催されました |
| 2025.7.19 【報告】バンテリンドームプロ野球観戦ツアー(中日-DeNA戦)開催しました! |
| 2025.7.9 【報告】2025年第2回幹事会が開催されました |
| 2025.6.7 【報告】立命館大学校友会2025年度幹事会が開催されました |
2016年7月30日
【報告】立命館大学理工学部同窓会東海支部懇談会が開催されました。7月16日土曜日、TKPガーデンシテイ名古屋において、第1回の立命館大学理工学部4学科(数物・電気・土木・機械)合同の初の試みである、同窓会東海支部懇談会が開催されました。
懇談会は、理工学部の笠原健一学部長の開会の挨拶にはじまり、つづけて「理工学部のこれまでとこれから」についてというテーマで小冊子を参考に懐かしい話や将来に向かってのお話がありました。
さらに、2つのテーマで講演会も開催されました。
①電子情報工学科の道関隆国教授の「マイクロ環境発電を用いたワイヤレスセンサシステム」
特に若い学生が如何に将来に向かって本研究を教授と一緒に取り組んでいるかをビデオで鑑賞し理解を深めました。
②理工学部の副学部長であり物理学科の小笠原宏教授による「南アフリカ金鉱山地下3kmからの震源の研究」
我々に最も身近な地震の研究を何故南アフリカ金鉱山地下3kmで実施しているかという興味深い講演に参加者一同耳を傾けました。
最後に、機友会東海支部の堀美知郎支部長(特別招聘教授)より、今後この会を如何して皆さんと進めて行くかを懇親会の場でご意見をお聞きしたいという提案があり閉会しました。
続いての懇親会は笠原学部長の音頭で乾杯を行い、和やかな雰囲気の中でスタート。
同じ学部のOBでものづくりに携わっている方々とはいえほとんどの方が初対面であり、懇談や名刺交換をされている様子があちらこちらで見受けられました。このような交流をとおしてこの会を通じて今後更に大きな輪になっていくのではないかと感じる場面も、多く見受けられました。
さらに各学科のメンバーから活動や近況報告を含めたお話がありました。機械科からは当会の安井副会長より校友会の状況のお話があり、特に11月12(土)開催予定のイヤーズミーティングのチラシ配布とともに案内がなされました。理工学部4学科のみなさまはもちろん、一人でも多くの方々が参加され、更に大きな輪となるよう要請がありました。
最後に機友会会長でおられる津田雅也特別招聘教授の締めの挨拶でお開きとなりました。
お問い合せ先:立命館大学愛知県校友会
E-mail:info@rits-aichi.net
© Ritsumeikan Univ. Aichi Alumni Society All rights reserved.