2025.3.12 【報告】2025年第1回幹事会が開催されました(年間スケジュール付) |
2025.3.1 【報告】2025年度役員会が開催されました |
2025.2.25 【お知らせ】2024年度イヤーズミーティングで成果発表した重機部代表椙山百合花さんが【+Rな人】に掲載されました |
2025.2.22 【報告】2024年度立命館大学校友会全国都道府県校友会運営者会議が開催されました |
2025.1.26 【報告】2025年新年会が開催されました |
2024.11.24 【報告】岐阜県校友会令和6年度第67回総会が開催されました |
2024.11.17 【報告】2024年度立命館大学校友会東海ブロック会議が開催されました |
2024.11.16 【報告】2024年度イヤーズミーティングが盛大に開催されました! |
2024.10.31 【報告】2024年第4回幹事会が開催されました |
2024.10.27 【報告】オール立命館校友の集い2024出席者レポートを紹介します |
2024.10.22 【報告】立命館大学建設会愛知県支部愛知県建設会令和6年度総会(第50回)が開催されました |
2024.10.20 【報告】オール立命館校友の集い2024が開催されました |
2024.10.7 【報告】三重県校友会総会2024が開催されました |
2024.9.13 【お知らせ】【受付終了】立命館大学愛知県校友会2024年イヤーズミーティングを開催します |
2024.9.12 【報告】2024年第3回幹事会が開催されました |
2012年6月5日
【報告】愛知県校友会東三河支部の総会が開催されました.立命館大学愛知県校友会東三河支部の平成23年度総会が平成24年6月2日(土)18:00〜20:30、ホテルアソシア豊橋5階 ザ ボールルームAにて開催されました。参加者総数は74名。(昨年対比17名増)
総会)
第1部では、西郷支部長より平成23年度の校友会の活動報告が行われました。新しい試みとして、各地区での「ざっくばらんの飲み会」を豊橋市地区、蒲郡地区、田原地区、豊川・新城地区で実施し、各地区の校友の絆を深めましたとの報告がありました。今後はメーリングリストの活用による情報発信、有効な案内はがき送付先の洗い直し、職域グループの開発など積極的に展開します。
続いて、会計報告が行われました。
その他、報告事項として5月26日(土)に実施された、12大学ゴルフ大会の結果報告がされました。
講演会)
続いて、第2部の講演会では、立命館大学副総長の本郷真紹氏より「東三河の古代」について、非常にわかりやすく解説していただき大変好評でした。この三河地方は、律令以前には三川、令制下では参河、平安以降は三河と呼ばれた。豊川流域(東三河)は大化前代、穂国造の領域とも言われ、壬申の乱の時代には東三河は宝飫郡、八名郡、渥美郡に分かれていた。903年には宝飫郡から設楽郡が独立。
東三河の古代、豊川の国府周辺は国分寺、国分尼寺があり、大変栄えた。持統太上天皇の三河行幸があった。砥鹿神社はこの地域では格式が高い神社である。天皇もこの地域を大変頼りにしていた。土器や銅鐸などを見ても近畿とは違った独自の文化を形成していた。
懇親会)
引続き、第3部の懇親会では、林会長の代理として愛知県校友会副会長の安井 静夫氏による乾杯の前に安井氏より、愛知県校友会の現状について丁寧にお話をしていただき、懇親会に入りました。懇親会では、ビンゴゲームなどを行いました。今回は、29歳以下の校友が13名の参加と例年より多く賑やかなものとなりました。
また、立命館大学校友・父母課の事務局より、大西克樹氏による立命館大学の現状の報告があり、また、本郷副総長の立命館大学の入試状況等についても詳しく説明をいただきました。
最後、出席者一同手を取り合い、大きな輪になって応援歌を合唱。
総会は大盛況の内に無事終了しました。
お問い合せ先:立命館大学愛知県校友会
E-mail:info@rits-aichi.net
© Ritsumeikan Univ. Aichi Alumni Society All rights reserved.