2011年9月8日

【報告】2011年 第3回幹事会が開催されました

9月7日(水曜日)2011年 第3回幹事会が開催されました。
冒頭、林会長より全国校友会の近況報告を交えた挨拶の後、会食を挟んで予定の議事が進行しました。
まず、林会長より第2回幹事会で役員会一任となった、「本年度会費」及び「会議のあり方」」について、その結論が報告されました。
1:2011年総会会費(チケット)について
8,000円(30歳以上)・5,000円(29歳まで)・3,000円(校友同伴者・非校友)の3種とする。
2:2012年度《幹事会》会議にあり方について
従来どおり「常任幹事」、「幹事」が混在するスタイルで進める。但し、会議そのものの活性化に繋がる工夫を凝らすとともに、引き続き役員会にて《あり方》の検討を続ける。

続いて11月19日に開催される愛知県総会に向けて、地区単位でご案内いただくためのチラシやチケットなどが配布されました。木村事務局長より、総会の企画内容、参加費の取り扱いについて一通りの説明を受けた後の質疑応答では、地区単位で展開されるご案内の方法論について、各種の意見が出されました。個人情報の壁に阻まれる、情宣活動の難しさを訴えたものが多くを占めました。
なお愛知県校友会名簿に登録されている校友には、地区単位のご案内とは別に、はがきで総会案内が送られることになっています。

<木村事務局長からの説明骨子・各地区幹事さんへの案内>
◆プログラム概要
*今回は立命館小学校の副校長 陰山先生をお迎えすることになりました。
*特にお子様を持つ、親御さんに評判。今回同伴枠の参加費を引き下げたということでもありますので、奥様のご参加もぜひ働きかけていただければと思います。受付は16時からです。

◆参加費の取り扱いについて
*今回は参加費を値下げしております。
*今までは、次回幹事会で、チケットの販売状況(人数)をリポートいただくというスタイルでしたが、今回はプリペイドでお願いします。当日の会場での煩雑さ(特に参加費の関係からおつりの問題あり)そして参加人数&年会費の確実確保の意味で、この方式をとらせていただきます。
*次回の幹事会に「チケット販売報告書」に情報を記載の上、販売代金と共に納めていただくようお願いします。なお「チケット販売報告書」は、本部へ提出する情報でもありますので、よろしくご協力ください。

◆当日の受付体制 
*チケットを事前購入できなかった校友用に当日受付窓口を設置します。
*当日窓口以外は来賓受付 他を配置予定
*役割については事務局会議の検討を受けて、次会の幹事会で発表します。

◆懇親会の企画
*事務局で検討中

総会にまつわる一連の話し合いの後、幹事会に今回初めて参加された岡崎地区の浅山氏を初め、春日井地区の大竹氏、三重地区の金子氏、事務局の春ななみ氏らから近況報告などが行われ、最後に安井副会長から、今年度総会の参加者確保に向けた熱いアピールを頂き散会となりました。

《三重地区 金子氏からの情報提供》
M ファン・デン・ブック ピアノリサイタル 「リストの幻影〜光と闇〜」
日時 2011年11月23日(水・祝)  開演13:30(開場13:00)
場所 ザ・コンサートホール 名古屋・伏見 電気文化会館
全席自由 一般 4,000円  学生2,500円
チケットの申込は
musikzentral@yahoo.co.jp 又は
090-2614-9364 金子 様

第3回幹事会