2025.3.12 【報告】2025年第1回幹事会が開催されました(年間スケジュール付) |
2025.3.1 【報告】2025年度役員会が開催されました |
2025.2.25 【お知らせ】2024年度イヤーズミーティングで成果発表した重機部代表椙山百合花さんが【+Rな人】に掲載されました |
2025.2.22 【報告】2024年度立命館大学校友会全国都道府県校友会運営者会議が開催されました |
2025.1.26 【報告】2025年新年会が開催されました |
2024.11.24 【報告】岐阜県校友会令和6年度第67回総会が開催されました |
2024.11.17 【報告】2024年度立命館大学校友会東海ブロック会議が開催されました |
2024.11.16 【報告】2024年度イヤーズミーティングが盛大に開催されました! |
2024.10.31 【報告】2024年第4回幹事会が開催されました |
2024.10.27 【報告】オール立命館校友の集い2024出席者レポートを紹介します |
2024.10.22 【報告】立命館大学建設会愛知県支部愛知県建設会令和6年度総会(第50回)が開催されました |
2024.10.20 【報告】オール立命館校友の集い2024が開催されました |
2024.10.7 【報告】三重県校友会総会2024が開催されました |
2024.9.13 【お知らせ】【受付終了】立命館大学愛知県校友会2024年イヤーズミーティングを開催します |
2024.9.12 【報告】2024年第3回幹事会が開催されました |
2021年7月13日
【お知らせ】7/22立命館オンラインセミナーにて『祇園祭-その歴史と文化』を無料開講立命館アカデミックセンターからのお知らせを以下の通り、ご案内します。
立命館アカデミックセンターは、どこからでも・どなたでもアカデミックな講義を受講いただける「立命館オンラインセミナー」を開講しています。
7月は、『祇園祭-その歴史と文化』を無料開講します。
是非、お申し込みください。
http://www.ritsumei.ac.jp/acr/
京都の7月を彩る「祇園祭」。新型コロナウイルス感染症の影響により、今年も神輿渡御、山鉾巡行などの行事が中止となっています。一方、一部山鉾では、2年ぶりに山鉾建てが実施されています。
今回の講義では、祇園祭研究の碩学、立命館大学名誉教授川嶋將生氏が、祇園祭の「歴史」と「文化」をわかりやすく解説します。京都の人びとが1100年以上も前から大切に守り受け継いできた「祇園祭」を改めて学んでみませんか?
日程 : 7月22日(木・祝)10:00-11:30
講義名: 祇園祭 -その歴史と文化
講師 : 立命館大学名誉教授 川嶋 將生 氏
講師からのメッセージ:
祇園祭は京都・八坂神社の祭礼です。しかしこれまでの祇園祭に関する研究は、氏子が行う「山鉾巡行」に主な焦点があてられて進められてきました。今回の講義では、祭礼の中心である神輿の御旅所への渡御、御旅所から神社への還幸と、山鉾巡行の変遷とに分けて考えていきます。実は十数年前から祇園祭の研究がさらに深化し、神輿渡御に関することや、山鉾巡行につきましても新たな知見が提出されてきております。講義ではそれらの新たな知見をうけて、平安時代から明治を迎えるまでの祇園祭の変遷を、お話したいと思います。
開催方法: Zoomウェビナーによるライブ配信(見逃し配信あり)
定員 : 500名(先着順)
受講料 : 無料
申込期限: 7月20日(火)23時59分まで
■お申し込みは、こちら↓
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lgle-letfpa-c93b026072109c5e08e7da1e2b9932ba
■講義詳細はこちら↓
http://www.ritsumei.ac.jp/acr/lecture/detail/index.html/?id=235
その他の講義・講義詳細は、立命館アカデミックセンターホームページをご覧ください。
http://www.ritsumei.ac.jp/acr/
問い合わせ先:立命館アカデミックセンター事務局
E-mail:acr02@st.ritsumei.ac.jp
お問い合せ先:立命館大学愛知県校友会
E-mail:info@rits-aichi.net
© Ritsumeikan Univ. Aichi Alumni Society All rights reserved.