2025.3.12 【報告】2025年第1回幹事会が開催されました(年間スケジュール付) |
2025.3.1 【報告】2025年度役員会が開催されました |
2025.2.25 【お知らせ】2024年度イヤーズミーティングで成果発表した重機部代表椙山百合花さんが【+Rな人】に掲載されました |
2025.2.22 【報告】2024年度立命館大学校友会全国都道府県校友会運営者会議が開催されました |
2025.1.26 【報告】2025年新年会が開催されました |
2024.11.24 【報告】岐阜県校友会令和6年度第67回総会が開催されました |
2024.11.17 【報告】2024年度立命館大学校友会東海ブロック会議が開催されました |
2024.11.16 【報告】2024年度イヤーズミーティングが盛大に開催されました! |
2024.10.31 【報告】2024年第4回幹事会が開催されました |
2024.10.27 【報告】オール立命館校友の集い2024出席者レポートを紹介します |
2024.10.22 【報告】立命館大学建設会愛知県支部愛知県建設会令和6年度総会(第50回)が開催されました |
2024.10.20 【報告】オール立命館校友の集い2024が開催されました |
2024.10.7 【報告】三重県校友会総会2024が開催されました |
2024.9.13 【お知らせ】【受付終了】立命館大学愛知県校友会2024年イヤーズミーティングを開催します |
2024.9.12 【報告】2024年第3回幹事会が開催されました |
2015年2月9日
【報告】★立命館大学東海地区女性校友サークル 大人女子部 第14回企画★開催しました1月18日(日)、東海地区女性校友有志の集まり・
大人女子部第14回企画として、名古屋市内にて新年ランチ会、さらに、
名古屋市内アライフラボにて、35yoga代表 産後ヨガインストラクター
柘植有美先生をお招きし、女性のためのヨガを実施しました。
今回は、嬉しい内容充実での、初の二部構成。
寒い時期の開催となりましたが、東海地区のおなじみのメンバーはもちろん、
初めてさんや、なかにはお子様と一緒に参加頂く方が元気に集まりました。
今回は、岐阜県校友会から事務局長房野麻紀子と校友、
愛知県校友会から当会代表大倉昌子氏、事務局スタッフ・校友・リコネクト東海スタッフ、さらに、はるばる大阪校友会からの1名参加者を含め、10名の参加となりました。
○活動内容
■第1部 新年ランチ会
魅力あふれる三河湾の海の幸が堪能できる
天ぷらめし 下の一色にて、充実のランチタイム。
次から次へと運ばれてくる、美しく、美味な品々を堪能しながら
同伴のお子様方も一緒に、参加者の交流が弾みました。
岐阜県校友会様からはドリンクサービスのご厚意を賜りました。
ありがとうございました。
■第2部
これまでの企画でも度々お世話になっていますアライフラボに会場を移し、
35yoga代表 産後ヨガインストラクター柘植有美先生による、
女性のためのヨガレッスンとひめトレ体験を実施しました。
ヨガの前に座学として、女性のとってとても大切な「子宮」、
そして、それを支える「骨盤底筋群」
をしなやかにすることで、女性が本来もっているチカラを発揮し、
つらいと思われがちな生理痛などの解消もできる、ホルモンバランスが
整うことで肌や髪にハリやツヤがでる、妊娠にむく体質になる、
といったお話をはじめに伺いました。
ヨガをおえて、たっぷりとリラックスしたあとは、
骨盤底筋群をしなやかにするためのヨガのほかにもできる
ツールとして、ひめトレ体験をしました。
月経血コントロールヨガレッスンとひめトレ体験をとおして、
自分の身体をいたわれるのはまず自分、ということを改めて
実感したひとときでした。
活動内容の詳細は、大人女子部ブログをぜひご覧ください。
http://rits-women.jugem.jp/
〇まとめ
おかげさまで14回の企画をむかえることができました。
大人女子部では、女性校友が輝く楽しみやすいイベントを
これからも企画したいと思っております。
参加者のなかには気軽にお子さん同伴での参加という方もおられ、
参加スタイルの幅がひろがっています。
ありがたいことに回をかさねるごとに参加者も増えて、
そうでありながら、ほぼ毎回初参加の方がいらっしゃり、
参加者が新たな参加者を誘ったり、東海エリアを主としつつも、
北陸や関西などそのほかにも交流の輪が
ひろがっていることをとても嬉しく思っております。
一般校友の方はもちろん、
ふだん育児や家事でお忙しい主婦校友・ママ校友、
また、日ごろ校友を支えてくださっているご家族の女性のみなさんや、
校友の女性知人の方なども、参加頂けるような企画をこれからも
すすめてまいります。ぜひお気軽にご参加頂き、
今後とも温かく見守って頂ければ嬉しく思います。
お問い合せ先:立命館大学愛知県校友会
E-mail:info@rits-aichi.net
© Ritsumeikan Univ. Aichi Alumni Society All rights reserved.