2025.3.12 【報告】2025年第1回幹事会が開催されました(年間スケジュール付) |
2025.3.1 【報告】2025年度役員会が開催されました |
2025.2.25 【お知らせ】2024年度イヤーズミーティングで成果発表した重機部代表椙山百合花さんが【+Rな人】に掲載されました |
2025.2.22 【報告】2024年度立命館大学校友会全国都道府県校友会運営者会議が開催されました |
2025.1.26 【報告】2025年新年会が開催されました |
2024.11.24 【報告】岐阜県校友会令和6年度第67回総会が開催されました |
2024.11.17 【報告】2024年度立命館大学校友会東海ブロック会議が開催されました |
2024.11.16 【報告】2024年度イヤーズミーティングが盛大に開催されました! |
2024.10.31 【報告】2024年第4回幹事会が開催されました |
2024.10.27 【報告】オール立命館校友の集い2024出席者レポートを紹介します |
2024.10.22 【報告】立命館大学建設会愛知県支部愛知県建設会令和6年度総会(第50回)が開催されました |
2024.10.20 【報告】オール立命館校友の集い2024が開催されました |
2024.10.7 【報告】三重県校友会総会2024が開催されました |
2024.9.13 【お知らせ】【受付終了】立命館大学愛知県校友会2024年イヤーズミーティングを開催します |
2024.9.12 【報告】2024年第3回幹事会が開催されました |
2018年11月19日
【報告】創立70周年記念2018年度イヤーズミーティングが盛大に開催されました11月17日(土)、創立70周年記念の2018年度立命館大学愛知県校友会イヤーズミーティングが、350名を超える校友・関係者の出席のもと、名鉄グランドホテルにて盛大に開催されました。
来賓として学園から市川正人副総長、本部校友会から村上健治校友会会長、校友父母課課長補佐曽谷直樹様・堀井崇道様、三重県校友会から東博司会長・田嶋等事務局長、岐阜県校友会から高井正文会長、静岡県校友会から村上益男副会長・松岡孝枝女子会代表、愛知県建設会より片桐泰光会長、機友会東海支部より堀美知郎支部長、法学部同窓会より平林幸子会長・寺地寛樹副幹事長・今中智幸幹事らにご出席いただきました。
総会は大倉昌子事務局長の司会でスタート。伊藤享司会長より創立70周年記念を迎えられたことのお礼及び挨拶の後、市川正人副総長・村上校友会会長健治より祝辞を賜りました。祝電が披露されたのち、伊藤会長を議長に総会議事へ。木村愛子副会長より事業報告・小林昌人副会長より会計報告・渡辺敬文監事より監査報告がそれぞれ説明され、いずれも満場一致で承認されました。総会後半では、校友会全体で取り組んでいる未来人財育成基金の活動紹介があり、出席校友の全てに配布された基金ポチ袋による支援要請が行われました。続けて、愛知県出身で未来人財育成基金を受給した理工学部4回生森田崇文さんによるロボットづくりやSDGsの取り組みによる成果発表が行われました。
続く第二部は、立命館大学OBである桂塩鯛氏・桂小春團治氏による創立70周年を記念の「立命寄席」が開催されました。落語研究会OBでもある鈴木康仁幹事によるお二人の紹介、各地からこの日のために駆け付けた落語研究会OB・OGによるお囃子が流れるなか、桂塩鯛氏・桂小春團治氏の立命館大学時代の思い出話を交えた特別対談に、そして、桂小春團治氏による新作落語、桂塩鯛氏による古典落語が披露され、会場内は大きな笑いに包まれました。
第三部はお楽しみの懇親会。司会は内藤ひとみ事務局次長と事務局スタッフの前田前田貴裕氏。愛知県校友会創立時から校友会の発展に大きく寄与された三木庸行相談役に木村副会長から感謝の花束が贈呈されました。続けて、創立70周年を記念した鏡割りが盛大に行われ、東博司三重県校友会会長による乾杯のご発声で一気に祝宴ムードとなり、会場内の至る所で和やかな交流が始まりました。
会の中では、未来人材育成基金について改めて支援の呼びかけ、大倉事務局長から東海地区女性有志の会・大人女子部の活動報告、神谷康力代表からリコネクト東海の活動報告と続き、恒例の新卒校友の紹介も行われました。今年は、壇上に乗りきらないほどの40名近い新卒校友の登壇に会場内はさらに賑わいました。
法学部同窓会ご来賓による来年7月7日東京・帝国ホテルでの法学部同窓会総会開催のご案内、静岡県校友会ご来賓による12月に開催される富士山大学女子駅伝応援ツアーのご案内も行われました。
その後、高井岐阜県校友会会長にプレゼンターをおつとめいただくなど数多くの景品が当たるお楽しみ抽選会では70周年記念賞も用意され盛り上がった後、名物の伊藤会長による口上に始まり、大阪から駆けつけた元応援団副団長の山本慎也氏による恒例の校歌・応援歌と進み、ムードが最高潮になったところで、安井静夫副会長の恒例手締めでめでたくお開きとなりました。会の最後には、創立70周年記念品とともに校友会情報誌が出席者に配られました。
来年もまたこの時期にイヤーズミーティングを開催予定です。
今回ご出席の校友はもちろん、参加できなかった校友の皆さんも、ぜひ来年ご出席いただけますと幸いです。
お問い合せ先:立命館大学愛知県校友会
E-mail:info@rits-aichi.net
© Ritsumeikan Univ. Aichi Alumni Society All rights reserved.