2025.3.12 【報告】2025年第1回幹事会が開催されました(年間スケジュール付) |
2025.3.1 【報告】2025年度役員会が開催されました |
2025.2.25 【お知らせ】2024年度イヤーズミーティングで成果発表した重機部代表椙山百合花さんが【+Rな人】に掲載されました |
2025.2.22 【報告】2024年度立命館大学校友会全国都道府県校友会運営者会議が開催されました |
2025.1.26 【報告】2025年新年会が開催されました |
2024.11.24 【報告】岐阜県校友会令和6年度第67回総会が開催されました |
2024.11.17 【報告】2024年度立命館大学校友会東海ブロック会議が開催されました |
2024.11.16 【報告】2024年度イヤーズミーティングが盛大に開催されました! |
2024.10.31 【報告】2024年第4回幹事会が開催されました |
2024.10.27 【報告】オール立命館校友の集い2024出席者レポートを紹介します |
2024.10.22 【報告】立命館大学建設会愛知県支部愛知県建設会令和6年度総会(第50回)が開催されました |
2024.10.20 【報告】オール立命館校友の集い2024が開催されました |
2024.10.7 【報告】三重県校友会総会2024が開催されました |
2024.9.13 【お知らせ】【受付終了】立命館大学愛知県校友会2024年イヤーズミーティングを開催します |
2024.9.12 【報告】2024年第3回幹事会が開催されました |
2014年4月28日
【報告】★立命館大学東海地区女性校友サークル 大人女子部 第12回企画★開催しました2014年4月20日(日)、東海地区女性校友有志の集まり・大人女子部
第12回企画として名古屋市内のNBN泉ビル 地下会議室にて、
Studio Verma SuryaマネジメントディレクターYakoさんと
ビューティースタイルアドバイザーCHIDUさんによる
Salon de Petits Poisビューティスタイルウォーキングレッスンを開催しました。
今回は、岐阜県校友会から事務局長房野麻紀子氏と3名、
愛知県校友会から当会代表大倉昌子氏・リコネクト東海スタッフを含めた5名、
三重県在住校友と友人の2名、さらに今回、はるばる福井県校友会から2名の
14名(初参加の方は5名!)の過去最多の参加者数となりました!
○レッスン内容
まずは、講師の方々の紹介をして頂いたあと、早速CHIDUさんによる
ダイナミックで美しいモデリングを披露していただきました。
会場をファッションショーのランウェイにたとえて、さっそうとウォーキングする
CHIDUさんの姿に参加者から歓声や感動の声と拍手がでました。
つづいては、ウォーミングアップとして、素足になってひざや股関節のストレッチ。
ウォーキングといってもただ足をつかって漠然と歩くのではないですよ、と大事なポイントをききながら、身体をほぐしあたためていきます。
身体があたたまったところで、いよいよウォーキングスタート!
まずは、素足でチャレンジしたあと、素足での感覚を生かして、ヒールならではのポイントを聞き、ヒールをはいてのレッスンを一人ずつ行いました。
最後に、レッスン成果として、モデリングに挑戦しました!
レッスン冒頭ではCHIDUさんのお手本をみて「できるかしら」と不安そうだったみなさんも、いまや堂々と曲にのってキラキラ輝きながらのウォーキング。
なかには、ジャケットを脱いだり、ポージングやターンで個性を表現する方も。
ウォーキングは、正しく歩くと健康的なことはもちろん、ただそれだけで自然と笑顔になる嬉しく楽しいものと実感できるレッスンでした。
寝ているとき以外は、ほぼいつでも実践できるウォーキング。これからも、毎日実践していきたいです!
◇次回予定
季節感があるグルメツアーがイチオシ!できています。
その他、女子力アップのイベントも計画中ですので、決定次第、
改めて告知させていただきます。
〇まとめ
大人女子部では、女性校友が輝く楽しみやすいイベントをこれからも企画したいと思っております。
参加者はもちろん、お子さん同伴での参加という方もおられ、参加スタイルの幅がひろがっています。
回をかさねるごとに参加者も増え、それでいてほぼ毎回初参加の方がいらっしゃり、参加者が新たな参加者を誘ったり、東海エリアはもちろんそのほかにも交流の輪がひろがっていることをとても嬉しく思っております。
「参加はできないけれど、企画の案内はぜひ欲しいです」
「どんな活動をしていますか?」「どんな方が参加していますか?」等
以前の会報りつめい掲載に対するお問い合わせを含め、ご興味をもって頂ける方も少しずつ増えて、ありがたく思っております。
一般校友の方はもちろん、ふだん育児や家事でお忙しい主婦校友・ママ校友、また、日ごろ校友を支えてくださっているご家族の女性のみなさんや、
校友の女性知人の方なども、参加頂けるような企画をすすめてまいります。ぜひお気軽にご参加頂き、今後とも温かく見守って頂ければ嬉しく思います。
お問い合せ先:立命館大学愛知県校友会
E-mail:info@rits-aichi.net
© Ritsumeikan Univ. Aichi Alumni Society All rights reserved.