2010年6月19日

【報告】第2回幹事会が開催されました。

6月16日(水曜日)、2010年の第2回幹事会が開催されました。

卓話は知多地区幹事の棚橋聡氏に「私と武道」と題してお話いただきました。

棚橋氏は大学在学中に武道「北派少林拳」と出会い、大学卒業後も怪我や転勤もあった中、黒帯を取得。05年4月からは「紫電流格闘術空手道顕正会館」流派の愛知支部長として指導にもあたられています。棚橋氏の武道の考え方など、とても興味深いお話を聞かせていただきました。

会食をはさんで、幹事会初参加である刈谷地区の前川氏、卓話をしていただいた知多地区の棚橋氏、名古屋東地区の岩井氏の3名に自己紹介いただきました。
つづいて岐阜県校友会前会長の経営される「下呂温泉 ホテル パストール」のご紹介後、本日の議事に移りました。

まずは、林会長から22年度愛知県校友会総会について現状の構想などを聞かせていただきました。
今年の総会は2010年11月6日(土)名鉄ニューグランドホテル(いつもの名鉄グランドホテルではありません)で開催されます。総会の後の講演会には、中日新聞の1面コラム「中日春秋」を執筆しておられる論説委員の島田佳幸氏(校友)をお迎えする事、懇親会アトラクションは現在候補の絞り込み中ということでした。

その後、5/29(土)に行われた「東海地区新歓イベント」実施報告、6/6(日)京都衣笠キャンパスで行われた「ホームカミングデー」出店報告が事務局の加藤智氏からありました。記録写真からは若手の校友が一体となり大いに盛り上がったイベントであったことが伝わってきました。

その他、東三河地区の楠 芳高氏から5月22日に開催された11大学ゴルフコンペの話題(立命館からは10名参加、成績は6位)、事務局の大倉昌子氏からは「御園座 観劇企画」、名古屋東地区幹事の隅田洋一氏からは、若手校友を対象にした社会見学企画(今回は中部電力施設)についてそれぞれ発言をいただき、最後に新澤副会長より締めのご挨拶でお開きとなりました。

当日の雰囲気をお伝えする写真は
こちら


卓話 棚橋 聡氏