2009年7月10日

【報告】2009年度第3回目の幹事会が開催されました

7月8日(水)、2009年度第3回目の幹事会が開催されました。
恒例の卓話は、名古屋北地区の水谷常任幹事の紹介で、昭和57年経済学部卒、㈱リアルトラスト コンサルティング、代表取締役 日比野 淳治氏に講師を務めていただきました。日比野氏はシステムエンジニアを17年間務めた後、まったく世界の違う生命保険会社の営業に転進された経歴をお持ちの方です。テーマは「営業の原理原則」。「プライオリティマネジメント」という、成果を生み出す「Z字型行動」など、仕事・日常生活における優先順位選定の重要性を分かり易く説明いただけました。
会食をはさんで、この日の議事内容は以下の通りです。

1:新幹事・新事務局メンバー紹介
春日井地区からは佐久間氏・大竹氏、事務局では原氏・中務氏が今回から新たに参加いただきました。

2:新歓イベント実施報告
去る5月13日(土)に開催された新歓イベントの記録写真を映写するなどして、約90名参加で盛り上がった当日の雰囲気が皆さんに紹介されました。

3:オール立命館 校友大会2009 参加者状況確認
各地区単位での参加人数の予測を含めた発表が行われ、7月8日段階で少なくとも245名の参加が確認できました。地区によっては、これから案内を始めるところや、この日の報告人数以外の追加予測もあり、今後に期待できそうです。
来週以降、愛知県校友会に住所登録をされていない校友にも参加を促すため、愛知県校友会ホームページで大会案内を掲載する予定です。

4:オール立命館 校友大会2009協賛広告の案内
オール立命館 校友大会2009パンフレットの広告協賛につき、林会長から協力要請がありました。

以上の報告・審議などを終えて、最後に伊藤副会長より締めのご挨拶を頂きお開きとなりました。

日比野氏 卓話風景